
午前9時より開始。
主催者挨拶のあと早速応募団体の活動企画内容の発表が行われます。

各団体の活動企画の発表時間は3分間。
それに対して審査委員との質疑応答の時間が7分間。
時間厳守でスケジュールが進行します。

最前列に居並ぶ審査委員の目前での
活動企画発表と質疑応答は緊張感がいっぱいです。

石川雅己千代田区長も会場を訪れ、まちサポ再開を祝しご挨拶。
熱心に見学されていました。
午前中に19団体全ての活動企画内容の発表と質疑応答が行われました。

昼休み休憩の後、若干の質疑応答。
そして助成団体の決定が行われました。
この時点では、まだ助成金額は決定していません。
会場は、応募団体や見学者など100人以上が来場。
大会議室はご覧のようにほぼ満席状態になりました。

審査委員がつけた評価をもとに助成金額が発表され
会場内は一喜一憂、歓声やどよめきがわきあがります。
写真は審査会会長を務められている東京大学特任教授 窪田亜矢先生

助成団体と助成金額が決まった最後には
それぞれ8名の審査委員より今回の審査会の講評です。
全てのスケジュールが終わったのが午後5時30分。
まるまる一日がかりのまちサポ公開審査会お疲れさまでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
合計19団体から活動企画の提案発表と審査が行われ、
下記14団体の活動に対して、総額300万円の助成が決定しました。
一般部門 10グループ(申請12グループ)
◎神田一八エリア振興会
◎神保町コミュニティプラザ
◎NPO都市住宅とまちづくり研究会
◎みんなでつくるまちづくり推進協議会
◎東京高架下軌道
◎神田暮らし探検隊
◎On Any Sunday
◎チルリンピック実行委員会
◎神保町映画祭実行委員会
◎ユメラボ
テーマ部門 1グループ(申請2グループ)
◎千代田まちづくりサポーターズ・ネオ
はじめて部門 3グループ(申請5グループ)
◎グリーンネイバーフッド千代田を目指す会
◎リーブ・ウィズ・ドリーム
◎文人通りブランチ会
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
審査会を通った14団体の中間活動報告会は11月開催予定!
決定した団体の市民レベルのまちづくり活動に期待感がつのります。
「千代田まちづくりサポート」 詳しくはコチラ ↓
過去14回の活動団体名も掲載されています。
http://www.chiyoda-days.jp/future/machisapo2015.html
☆