イベント・祭り情報
地図・おすすめコース
ちよだの人々
観光協会とは
お問い合わせ
ホーム
>
イベント・祭り情報
>
神田・神保町 イベント情報
>
桜さんぽと茶道体験 -日本文化の神髄をまとめて体験-
桜さんぽと茶道体験 -日本文化の神髄をまとめて体験-
日時
2017年4月1日(土) 午後12時50分~午後5時10分
1:12:50~14:30 ツアー60分+茶道体験30分(+希望者のみ香道体験30分)
2:13:30~15:10 ツアー60分+茶道体験30分(+希望者のみ香道体験30分)
3:14:10~15:50 ツアー60分+茶道体験30分(+希望者のみ香道体験30分)
4:14:50~16:30 ツアー60分+茶道体験30分(+希望者のみ香道体験30分)
5:15:30~17:10 ツアー60分+茶道体験30分
コース
千鳥ヶ淵縁道→千鳥ヶ淵公園→国立劇場→清水谷公園(3.2km)
※混雑状況によりコースを変更する場合がございます。
所要時間
ツアー60分+茶道体験30分 計90分予定(+希望者のみ香道体験30分)
アクセス
各線九段下駅徒歩1分
募集人数
各回最大10名
参加費
2,300円(税込み)
※香道体験は+1,000円(香道体験のみも受付可)
当日受付
九段坂 さくら観光案内所 本部(当日空いている場合のみ受付可能)
集合
九段坂 さくら観光案内所 本部
主催
一般社団法人 千代田区観光協会
申込方法
ファクスまたはメール (下記の項目をご記入の上)でお申し込みください。
①参加希望コース
②代表者氏名 (ふりがな)
③郵便番号
④住所
⑤代表者連絡先電話番号(当日に連絡できる番号)
⑥代表者年齢
⑦参加希望人数
⑧香道体験希望ありorなし
<千代田区観光協会>
■ファクス/03-3556-0392
■メール/entry@kanko-chiyoda.jp
その他
ガイドの案内・説明等はすべて英語で行いますが日本語の対応も可能です。
お問合せ先
一般社団法人 千代田区観光協会
電話:03-3556-0391 (平日10:00~18:00)
イベント内容
千代田のさくらまつり
桜さんぽと茶道体験
-日本文化の神髄をまとめて体験-
訪日外国人観光客向けに英語で千代田区のさくらの名所をガイドとともに巡るツアーで、千鳥ヶ淵では特別観覧スポットでの撮影ができ、ツアー後は清水谷公園内の偕香苑にて茶道体験ができます。追加料金で香道の体験付き。香道では、香を嗅ぐと言わず「聞く」と言います。何百年、何千年の時を経て産出された香木を炷き、その香りを文学的テーマの下で鑑賞します。
本ツアーはさくらまつりにお越しいただいた、訪日外国人観光客の皆様に千代田区の桜の名所を見学・本格的な日本の茶室にてお茶席を体験して頂くことで・千代田区ひいては日本文化の魅力発信を目的とするものです。また、外国人の方と交流を楽しみたい日本人のご参加もお待ちしております。
■イベントの見どころ
① 千鳥ヶ淵特別観覧スポットへご案内!
千鳥ヶ淵にて一般の方は立ち入れない絶景スポットへ特別にご案内します。人混みを気にせず千鳥ヶ淵の絶景をお楽しみ頂けます。
② 千代田区内のさくらの名所をガイドがわかりやすく説明!
日本有数のさくらの名所が存在する千代田区。その中の一部をガイドの説明付きで巡ることができます。
千鳥ヶ淵
国立劇場
③ 偕香苑にて茶道が体験できる!(お抹茶と和菓子付)
昭和五十九年に建設され、広く日本文化の伝承と地域貢献に寄与してきた伝統のある茶室「偕香苑」にて本場の茶道を体験することができます。
偕香苑
茶道
④ 香道を通して日本人の季節感や故事来歴等古来の様々な伝承を体感!
織田信長、徳川家康もこの香りを楽しみました。15世紀、足利将軍の時代から続く日本の代表的な文化の一つです。「百聞は一見に如かず」古くから日本人が愛した香りの世界、イメージの世界を体験してみて下さい。
茶道協力:WAnocoto(ワノコト)
http://www.wanocoto.com/
■関連イベント
【和服 DE さくらまつり -身も心も日本文化に染まる一日-】
着物を着て日本文化を体験!
詳しくは→
http://www.kanko-chiyoda.jp/tabid/3836/Default.aspx
【江戸・明治写真館 in さくらまつり~あなたも江戸・明治時代にタイムトリップ~】
散歩の後に江戸・明治のレンズ、カメラで記念撮影!
詳しくは→
http://www.kanko-chiyoda.jp/tabid/3832/Default.aspx
九段下駅 MAP
ホーム
プライバシーポリシー
一般社団法人 千代田区観光協会 Chiyoda City Tourism Association / Tokyo Japan
一般社団法人 千代田区観光協会
Copyright 2008-2015 Chiyoda City Tourism Association. All rights reserved.
ログイン